1月のセミナー情報

1月開催のセミナー情報をご紹介します。

面接力アップ!応募者の辞退を防ぐ 魅力づけ方法

  •  応募が集まりにくいのに選考・内定の辞退が多い
  •  辞退を防ぐための面接手法がわからない
  •  良い面接とはどのような面接なのか知りたい

本セミナーでは、面接の良い例/悪い例から客観的に良い面接のポイントを学びます。また、次の面接からスグに活かせる”適性検査を活用した魅力づけ”を身に付けていきます

CONTENTS
  • 動機形成:面接官として好印象を与える
  • 情報提供:応募者のニーズを理解する
  • 適性検査の読み解き&トーク例
辞退を防ぐ魅力づけ方法

1月9日(木)11:00~11:30

今欲しい学生が集まる採用リブランディング ~エン人事が語る!新卒注目ランキング圏外→15位にジャンプアップの理由~

  •  新卒採用においてターゲット層からの応募が少ない
  •  応募があっても選考辞退があり選考進捗が悪い
  •  採用ブランディングを考えているが何から始めてよいのかわからない

そんな採用に関するお悩みを抱えていませんか?

選考の早期化、通年採用、ジョブ型雇用の普及により学生の志向は変化が大きく、従来の採用手法だけでは対応が難しい時代に入っています。
かくいう当社エン・ジャパンも、採用コスト増や母集団形成に課題を抱えていました。

そこで一つ一つの課題を見直し、新卒採用のリブランディングをすることで、新卒注目ランキング圏外から15位(*)にジャンプアップすることができました。
(*)株式会社OpenWork「25卒就活生の注目企業ランキング」より

本セミナーでは、「エン・ジャパン新卒採用・ブランディング責任者」である人事の俵より、「採用のブランディングの基礎」をお伝えします。
今の採用活動に課題を感じている方、リブランディングのヒントをお探しの方は、ぜひご参加ください。

CONTENTS
  • 不人気業界で不人気職種!? エンの採用課題とは
  • ターゲット設定と競合分析のポイント
  • 実践リブランディング!そのKPI設定と具体的な手法・成果
今ほしい学生が集まる採用リブランディング ~エン人事が語る!新卒注目ランキング圏外→15位にジャンプアップの理由~

1月16日(木)11:00~11:50

人材データを生かす!適性検査活用術 ~採用と育成における具体的活用法~

  •  適性検査の新規導入や見直しを考えている
  •  折角導入するのなら、適性検査を最大限活用したい
  •  適性検査で収集したデータを人事施策に反映させたい

「適性検査をもっと活用したい」
「今の使い方のままでいいのか悩んでいる」

このような適性検査の見直し・活用のご相談が増えています。そこで、会社設立当初から適性検査を開発、活用支援をしてきた当社が適性検査の幅広い活用方法をお伝えします。

採用や人材の育成・離職防止に課題を感じている、適性検査の切り替えや新規導入を検討している人事担当者・責任者・経営者の皆様は、ぜひお申し込みください。

CONTENTS
  • トレンドから紐解く適性検査の活用バリエーション
  • 脱ネガティブチェック!選考期間における適性検査の使い方
  • 研修との組み合わせも!?こんなに使える適性検査
人材データを生かす!適性検査活用術 ~採用と育成における具体的活用法~

1月22日(水)11:00~11:30

2025年のIT人材市場を先読み!定着と活躍の最新動向

  •  IT業界の人・組織にまつわる最新動向をキャッチアップしたい
  •  自社の採用活動の在り方を見直したい
  •  エンジニアの活躍・定着に注力していきたい

「IT人材・エンジニアの採用や入社後の立ち上がりに課題がある」
「 市場の変化が早く、人事戦略を見直す必要性を感じている」
「エンジニア組織を拡大したいが様々な壁にぶつかっている」

最近、このようなお悩みをいただく機会が増えています。本セミナーでは、ITエンジニア組織における人事戦略のプロである久松 剛 氏をお招きし、IT業界のエンジニア採用から定着・活躍の最前線についてお話いただきます。これまでのお取組みを振り返りながら、次の一手を考える一助としてお役立てください。

CONTENTS

◇トピックスから紐解く2024年IT業界の動向とこれから
 ーエンジニア採用の量から質への転換
 ー人材の流れの変化と、中長期的な戦略への影響
 ー採用広報・技術広報(DevRel / DevRec)の比重の高まりとリスク
◇ 2025年に想定されるエンジニアの活躍・定着を握るキーワード
 ー経営層の期待の変化
 ー内製化と外注のバランス変化

<登壇者紹介>
久松 剛 氏
(合同会社エンジニアリングマネージメント社長 兼「流しのEM」)

ベンチャー企業3社にてエンジニアや中間管理職を歴任後、独立。スタートアップ、ベンチャー、老舗製造業など複数社でのITエンジニア採用・研修・評価給与制度作成・ブランディングを支援。

著書:ITエンジニア採用とマネジメントのすべて
   「採用・定着・活躍」のポイントと内製化への道筋が1冊でわかる(かんき出版)

1月28日(火)11:00~12:00