3Eテスト受検の手引き

適性検査「3Eテスト」受検のてびき

適性検査「3Eテスト」とは、仕事において活躍できる人材を発見できるようにするため、エン・ジャパンが独自に開発した適性検査です。
企業・組織から適性検査「3Eテスト」の受検を依頼された際の受検手順、受検方法などをご案内します。

「Webテスト」受検の流れ

Webテストを受検する際の流れをご案内します。

Webテスト 受検の流れ

1. 企業から受検依頼メールを受け取る


企業から3Eテストの受検依頼メールが2通送信されます。1通はあなた専用の3Eテスト受検用ページ、受検期日、受検時の注意事項などが記載されています。もう1通は受検用ログインID・パスワードが記載されています。内容をよく読んで受検期日までに受検してください。

2. 3Eテストを受検する


受検依頼メールに記載されているあなた専用の受検用ページにアクセスし、受検用ログインID・パスワードを入力してログインすると、受検依頼されているテストの一覧が表示されます。依頼されているすべてのテストを受検してください。

3. 受検完了


企業から受検依頼されたテストの受検が終了したら完了です。

Webテスト推奨環境

パソコン推奨環境

ブラウザ 最新版の Microsoft Edge、Google Chrome、Firefox、Safari

スマートフォン・タブレット推奨環境

iPhone・iPad iOS 11 以降の Safari
Android Android 5.0 以降の Google Chrome 最新版

Webテスト受検時は、使い慣れている端末で受検してください。

3EテストのWebテストは、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでも受検できます。
普段の操作で使い慣れている端末で受検してください。

「マークシートテスト」受検の流れ

マークシートテストを受検する際の流れをご案内します。

マークシートテスト 受検の流れ

1. 受検会場に訪問する


3Eテストが実施される会場に訪問します。
受検時の持ち物としてHB・B・2B以上の鉛筆、またはシャープペンシルと消しゴムをお持ちください。

2. 3Eテストを受検する


テスト実施担当者の指示に従って受検してください。

3. 受検完了


テストの受検が終了したら完了です。

マークシートテストの回答には、鉛筆またはシャープペンシルを使用してください

マークシートに回答を記入する際はHB・B・2B以上の鉛筆、またはシャープペンシルを使用し、正確にマークしてください。
ボールペンやサインペン、万年筆などを使用されると、採点機が回答を正確に読み取れず、正しい採点結果が得られなくなります。

よくあるご質問

Webテストについて

Webテストの受検依頼メールを紛失してしまいました。再送してもらうことはできますか?

受検依頼を受けた企業・組織の担当者にご連絡いただき、受検依頼メールを再送していただいてください。

「知的能力テスト(3E-i)」と「性格・価値観テスト(3E-p)」の2つのテスト受検を依頼されていましたが、1つだけしか受検せずに画面を閉じてしまいました。もう1つのテストも受検できますか?

受検依頼メールに記載されている専用ページから再度ログインいただきますと、受検されていないテストを受検していただけます。

受検期日内ならいつでも受検できますか?

深夜3:00~5:00はシステムメンテナンスのため受検できません。また、受検終了がシステムメンテナンスの時間帯に入りますと、受検が無効となります。受検時間に余裕を持って受検を開始してください。

パソコンを持っていない場合はどうすればよいですか?

3Eテストはスマートフォン・タブレット端末でも受検できます。
パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれもお持ちでない場合は、インターネットカフェなどをご利用ください。

マークシートテストについて

マークシートテストを受検する時に必要な物は何ですか?

HB・B・2B以上の鉛筆、またはシャープペンシルと、消しゴムをご用意ください。

ページの先頭へ